氏香とは

 

源氏香は、和歌や古典文学を主題に香りを組む「組香」の主題のひとつです。

後水尾天皇の時代に考案されたといわれています。
五種の香をそれぞれ五包ずつ計二十五包作り、任意に五包を取り出して焚いた香の異同を聞き分け、五本の縦線に横線を組み合わせた図で示す典雅な遊びです。
図は五十二種あり、源氏物語五十四帖のうち、

桐壺と夢浮橋を除く各帖の名が付けられています。
源氏香図は香りの世界だけでなく、衣装や工芸品、

和菓子など日本文化の様々な場面にちりばめられています。

 

 

お好きな源氏香をお選び下さい。

ご注文の際には巻の名前でお知らせ下さい。

 

源氏香図

 

 

帚木   空蝉   夕顔   若紫  末摘花  紅葉賀  花宴   葵  

 

賢木   花散里  須磨   明石  澪標   蓬生   関屋   絵合  

 

松風   薄雲   朝顔   乙女  玉鬘   初音   胡蝶   螢

 

常夏   篝火   野分   行幸  藤袴   真木柱  梅枝   藤裏葉

 

若菜上  若菜下  柏木   横笛  鈴虫   夕霧   御法   幻

 

匂宮   紅梅   竹河   橋姫  椎本   総角   早蕨   宿木

 

東屋   浮舟   蜻蛉   手習